芋麦米の違いの説明、ロックお湯ソーダ割などの飲み方
ISSYUSOUDEN CONTENTS

焼酎は玄人好みのお酒のイメージが強いかもしれませんが、実は糖質0・プリン体0・低カロリーで女性や健康を気にされる方にも嬉しいお酒なんです。だけど正直どうやって飲めばいいかわからない…。そんなお悩みに、初心者の方にも飲みやすい、焼酎の飲み方や焼酎の種類をご紹介いたします。これを読めば焼酎好きになること間違いなしです!

焼酎ってなにからできてるの?

焼酎ってなにからできてるの?

焼酎とは、穀物などの発酵液を蒸留させた「蒸留酒」の一種です。蒸留したあとはそのまま、もしくは水を加えてアルコール度数を調整します。焼酎は蒸留方法によって「甲類焼酎」と「乙類焼酎」に分けられます。「甲類焼酎」は連続式蒸留でつくり、ほぼ無味無臭のクリアな味わいになります。

焼酎の原料ってどんな種類があるの?

焼酎の原料ってどんな種類があるの?

本格焼酎には一般的な麦・芋・米・そばの他に黒糖(奄美諸島のみ)、胡麻などが原料として使用されています。雑味のないクリアな味わいが持ち味の甲類焼酎は蒸留の段階で原料由来の個性が取り除かれてしまうため、多くの場合は低価格で調達できる糖蜜(さとうきび原料)が主原料として使われます。

  • 麦焼酎

    麦焼酎

    麦を主原料とした焼酎。スッキリとした軽やかでキレのある味わいが特徴です。そのため、焼酎が苦手な方にもおすすめ。麦焼酎の生産地は長崎県や大分県が広く知られており、そのなかでも「壱岐焼酎」が造られる長崎県壱岐島は麦焼酎のルーツといわれています。

  • 芋焼酎

    芋焼酎

    さつまいもを主原料とした焼酎。フルーティーで甘味が強く、芳醇でコクのある味わいが特徴です。黄金千貫、紅あずま、安納芋など使用するさつまいもの品種によって風味や香り、味わいが変化するのが魅力。焼酎そのものの味わいを感じるにはストレートやロックがおすすめですが、甘い香りを味わうならお湯割り、食事と一緒に楽しむなら水割りなどがおすすめです。

  • 米焼酎

    米焼酎

    米を主原料とした焼酎。米の旨味と甘味が感じられる米焼酎は、優しい甘さでスッキリとした味わいが特徴です。主原料には山田錦、コシヒカリ、あきたこまちなど国産米を使用することが多く、麹も米麹を使用するので米焼酎は米100%で造られます。同じく米100%の焼酎に沖縄県の「泡盛」がありますが、こちらは黒麹菌で造った米麹のみを原料とした全麹仕込み。製法も味の特徴も米焼酎とは大きく異なります。

  • そば焼酎

    そば焼酎

    そばの実を主原料とした焼酎。そばの実は発酵力が弱いため、米や麦と掛け合わせて使われることが多く、米や麦麹の割合、そばを使う割合などで味わいは変わりますが、比較的クセが少なくほのかなそばの風味と豊かな香りが特徴です。おもな生産地はそばの名所や名産地である、宮崎県高千穂地方や長野県、北海道など。

  • 黒糖焼酎

    黒糖焼酎

    さとうきびを主原料とした焼酎。現在、黒糖焼酎の製造を認められているのは、奄美群島にある約26の蔵元だけです。黒糖ならではのまろやかな甘い風味とすっきりした飲み口が特徴。

  • 胡麻焼酎

    胡麻焼酎

    胡麻を主原料とした焼酎。ごまの芳ばしい香りが特徴で、香りを楽しみたい方には炭酸割りがおすすめです。胡麻焼酎には主に白ごまと黒ごまが使用されます。ほんのり甘みがあり、マイルドな味わいの白ごまと、コクがあって飲みごたえがあり、香ばしい味わいの黒ごま。お好みの胡麻焼酎をぜひ見つけてみてください。

焼酎のおすすめの飲み方を知りたい!

焼酎のおすすめの飲み方を知りたい!

焼酎には、料理や気分にあわせて様々な呑み方があります。いろんな味わいを楽しみましょう。

  • ロック

    ロック

    ロックは焼酎に氷を入れて飲む、飲み方です。氷によって冷たく引き締められた焼酎は、アルコールの刺激や香りがまろやかになって、すっきりした飲み口になります。はじめはストレートのような強い素材の味わいを、時間が経つにつれて水割りのようなやさしい味わいをお楽しみいただけます。

  • 水割り

    水割り

    水割りはグラスに焼酎と水を注いで楽しむ、飲み方です。焼酎の風味をやさしく引き出し、口当たりをまろやかにしてくれる飲み方です。自分好みの濃さに調整することができ、割合によってさまざまな飲み口を楽しむことができます。

  • お湯割り

    お湯割り

    お湯割りは焼酎をお湯で割って飲む、飲み方です。湯気とともに素材の香りが立ち上り、華やかな風味を楽しめます。熱すぎると焼酎の風味が飛んでしまうため、40℃~45℃のお湯を使用するのがおすすめです。

  • 炭酸割り

    炭酸割り

    炭酸割りは氷を入れたグラスに焼酎と炭酸水を注いで飲む、飲み方です。焼酎ハイボールとも呼ばれ、シュワッと弾ける炭酸の心地よい刺激と、ふわりと立ち上る華やかな焼酎の香りが楽しめます。炭酸水を静かに注ぎ、炭酸が抜けないよう、ゆっくりと1、2回程度混ぜるのがおいしく作るポイントです

  • 前割り

    前割り

    前割りはあらかじめ焼酎と水を割り、冷蔵庫で寝かせる飲み方です。一晩から数日寝かせることで、焼酎と水が良く馴染み、まろやかな味わいとなります。

  • お茶割り

    お茶割り

    お茶割りは焼酎をお茶で割って飲む、飲み方です。お茶は緑茶が一般的ですが、ウーロン茶、ほうじ茶などもおすすめです。お茶は冷たいものだけでなく、温かいお茶もおいしく召し上がれます。

  • コーヒー割り

    コーヒー割り

    コーヒー割りは焼酎をコーヒーで割って飲む、飲み方です。香ばしさが特徴の麦焼酎やそば焼酎がおすすめ。

  • 牛乳割り

    牛乳割り

    牛乳割りは焼酎を牛乳で割って飲む、飲み方です。マイルドな新しい味わいをお楽しみいただけます。

  • 金魚割り

    金魚割り

    金魚割りは焼酎に大葉と唐辛子を入れて飲む、飲み方です。大葉の香りと唐辛子の刺激がピリッと後味に残ります。グラスの中の唐辛子が金魚に見えることからこの名前が付きました。

RECOMMEND
ISSYUSOUDEN

芋焼酎ランキング

    麦焼酎ランキング

      米焼酎ランキング

        焼酎飲み比べセットランキング