[history]
高砂酒造の前身である小檜山酒造店が創業したのは、開拓時代も終わりに近づく明治32年。昭和30年代の高度成長時代を経て、やがて小檜山酒造は、同じ旭川の酒造会社を合併吸収して高砂酒造と名を改め、新たな歩みを始めました。時代の嗜好にあった酒造りを、と昭和50年には「国士無双」を発売。全国的なヒットにより広く 名を知られるようになりました。
[location]
高砂酒造がある旭川は、北海道のほぼ中央に位置する道内2位の中核都市。高砂酒造が酒造りに使用している水は、忠別川流域に属する地下水。忠別川流域の地下水は鉄分が多く、酒造りには適していないとされてきましたが、科学的な成分調査を行なった結果、高砂酒造の引いている水脈は鉄分含有量がきわめて少なく、酒造に好適であることがわかりました。
[people]
新酒鑑評会で金賞を獲ることももちろん大切ですが、普通に買って飲んでいただける酒をもっとおいしくできたらという想いがあります。この蔵は、北海道ならではの酒を造れる、いい条件を与えられている。それはたとえば、米であったり、水であったり、そういう与えられた条件の中で長所を100%生かせれば、最高の結果が出せると。山田錦が最高で、吟風はそれほどでもない、ということではなく、吟風なら吟風のいいところを100%出してやればきっといいものができるはずなんですよね。砂は、それができる蔵なのです。